赤ちゃんとの外出の時、ミルク育児のママは
外出先でミルクを作らないといけませんね。
でも、お湯や水道など、ミルク作りに必要な
設備のある所ばかりではありません。
外出先でのミルク作りは、みんなどうして
いるのかな?
なるべく荷物を減らすには、どうしたらいい
のかな?
そんなことを思っているママも多いでしょう。
外出先でのミルク作りについて、詳しく解説
していきたいと思います。
外出先でのミルク作りに必要なもの
外出の時はできるだけ荷物を少なくしたい
ですね。
ミルク作りのために用意するものは、次の
4つ。
① 粉ミルク
分包してある粉ミルクは、かさばらないし
便利です。
ただ、赤ちゃんの飲む量によって、余って
しまったり、足りなくなってしまうと困り
もの。
そんな時は、あらかじめ必要な量を計って、
ジップロックに入れておくとよいでしょう。
半日くらいの外出で2回分くらい用意して
おくと安心ですね。
もう一つの方法は、消毒して完全に乾燥させ
た哺乳瓶に、粉ミルクだけ入れておくという
やり方。
これだと、あとはお湯を入れるだけで済みま
すよ。
② 哺乳瓶
外出に持ち歩く哺乳瓶は、軽くて持ち運びに
便利なプラスチックタイプがオススメです。
ガラスタイプだと重いだけではなく、割れて
しまう心配もあります。
消毒できない場合も多いので、消毒済みの
ものを2本以上用意しておきましょう。
③ お湯
粉ミルクを溶かすお湯は70度が基本。
70度以上の温度に保てる魔法瓶に、お湯を
入れて持っていきましょう。
④ 湯冷まし
お湯で溶かしたミルクを、適温に冷ますため
に必要なのが湯冷ましです。
おうちで沸かして冷ましたものを水筒に入れて
持ち歩くのですが、ちょっと面倒…という場合
はペットボトルのお水を持っていくとよいで
しょう。
外出先に水道があることがわかっていれば、
流水で冷ますことができるので、湯冷ましは
必要ありません。
赤ちゃん連れの外出は、少しでも荷物を減ら
したいので、水道施設があるかどうかの確認
は必須ですね!
外出時に便利なミルクグッズ紹介!
外出先でのミルク作りに便利なグッズをご紹介
します。
ちょっとコストはかかるけど、荷物を減らし
たいママや旅行に持っていく場合などにとても
便利なグッズですよ。
① キューブ型ミルク
キューブタイプのミルクは、1個で40ml、
1スティックで200mlと分量がわかり
やすく、調整も簡単なのがポイントです。
飛び散る心配もありません!
② 粉ミルク用小分け袋
粉ミルク専用の小分け袋も、かさばらずに
持ち運ぶことができるので、便利ですね。
使い捨てタイプなので衛生的ですし、
ミシン目が入っているので哺乳瓶に注ぎ
やすくなっています。
③ 赤ちゃん用のお水
湯冷まし用にお湯を沸かして、冷やしておく
のが面倒な場合に便利なのが、赤ちゃん用の
お水。
「純水」なので、溶かしたミルクにそのまま
加えても安心です。
④ 使い捨て哺乳瓶
1回限りの使い捨て哺乳瓶もあるんです。
コストはかかってしまいますが、衛生的です
し、使い終わったら捨ててしまえば荷物も
減りますね。
ただし、赤ちゃんによってはいつもの吸い口
と違うと嫌がる可能性もあるので、注意が
必要です。
いくつか販売されていますので、赤ちゃんに
合ったものが見つかるといいですね。
⑤ 調乳用魔法瓶
お湯を入れる魔法瓶はサイズや機能もさまざま。
いつも持ち歩くものなので、保温性や重さ、
値段、デザインなど、好みのものを選びたい
ですね。
「調乳用」の魔法瓶というものもあるんです
よ!
ミルクの適温70度に合わせて「72度以上
の温度を5時間保てる」というもの。
もちろん、普通の水筒としても使えます。
グッズではありませんが、困った時に便利なの
がコンビニです!
外出先でお湯が足りなくなったり、忘れてしまっ
たりした時に、お湯をもらうことができます。
水道もあるので、湯冷ましがなくても大丈夫。
ちょっとだけ買い物もして、気持ちよくお願いし
たいですね!
まとめ
最近はコンビニやファミレスなどで、ミルクの
調乳に協力的なお店が増えましたね!
事前にチェックしておいて、そのようなお店を
利用するのも一つの方法かもしれません。
ミルクは確かに持ち物が増えてしまいますが、
人目を気にせずに、どこでもあげられることは
大きなメリットです。
便利グッズなども上手に利用して、外出先でも
簡単にミルク作りができるように準備したい
ですね!