子どもを保育園に預けると
色々と必要なものがありますよね。
そんな中で一番持ち運びが大変なのが
“布団”ですよね。
特に自転車で子どもを送り迎えしている人は
布団の持ち運びが一番のネックかもしれません。
そんな布団の持ち運びについて、
先輩ママたちがおこなっていることをまとめてみました。
これから保育園に子どもを預けようと思っているママは
参考にしてみて下さいね!
目次
保育園では毎週末に布団を持ち帰る!?
保育園ではお昼寝があります。
これは子どもを預かってくれる時間が長いため、
お昼寝の時間があります。
その為に、お昼寝布団が必要なのです。
そのお昼寝布団は毎週末になると持ち帰って干したり、
洗濯をしなければいけません。
お昼寝で使った布団は湿気が溜まっています。
子どもがお昼寝している間に汗をかくので、
その汗を布団が吸収しているのです。
衛生面を考えても、
布団を保育園に置きっぱなしにすることはできないのです。
送り迎えをするママやパパにとって、
布団は重たい荷物になるかもしれませんが、
子どものことを考えるとこれも必要なことなのですよ。
お昼寝布団を選ぶポイントは?
- 軽い布団
布団を毎週末に持って帰ってきて、
週のはじまりに持っていくことを考えると
軽い布団がいいでしょう。
重たすぎる布団は持ち運びも大変です。
軽い布団を選びましょう。 - 洗える布団
子どもがお昼寝している間に汗をかきます。
シーツをしているからといっても
布団も汗を吸ってしまいます。
太陽の下で干しているからといっても
汚れは蓄積してしまいます。
もしかしたら、おねしょをしてしまう子もいるでしょう。
そんな時の為に、洗える布団を選ぶといいでしょう。
保育園によってお布団のセットの内容は違います。
しかし、布団は最低限この2点を
選ぶポイントにするといいでしょう。
あとは子どもが好きなデザインにしたり、
布団セットとして一式セットになって
販売されているものもあります。
何年も使うものなので、長持ちする布団にしましょう。
自転車での送り迎えにあったら便利なおすすめグッズ5選!
子どもを自転車に乗せて送迎する場合は、
自転車を乗るのに必要なものがあります。
- 子ども用シート
自転車に子どもを乗せる為に必要です。
子ども用のシートを自転車につけて
子どもを乗せることで安全に送迎できます。 - 子ども用ヘルメット
子どもを自転車に乗せて保育園に送迎する場合には
子どもにヘルメットをさせましょう。
安全にと思い注意していても、
突然自転車が倒れてしまったり、
突然事故に巻き込まれてしまうこともあります。
最低限の安全を守る為にもヘルメットを着用しましょう。 - 自転車用のカゴ
自分のカバンや荷物を入れるために、
大きめの自転車用のカゴをつけましょう。
保育園の送迎の際には
持っていく荷物がたくさんある場合があります。
少しでも大きめのカゴにしましょう。 - 自転車用のミラー
少しでも安全に自転車を運転する為に、
自転車用のミラーをつけるといいでしょう。 - 雨の日のレインカバー
雨の日は自転車で送迎しない!
という訳にはいかないでしょう。
雨の日には、子どもがすっぽり入る
レインカバーが必要になります。
保育園の布団!雨の日はみんなどうしてる?
保育園の布団は週末が雨の場合でも
持ち帰るように言われてしまうところもあります。
しかし、保育園によっては布団カバーだけ持ち帰って
洗濯すればOKなところもあります。
保育園によって違うので確認してみるといいでしょう。
他にも、布団を持っていかなければいけない日が雨の場合には、
自転車でいかずに
歩いて保育園に連れていくという人もいます。
他にも、布団がある日が雨の場合は
祖父母に車で送ってもらうという人もいます。
布団を持っていく日が雨の場合は、
先に布団を保育園まで運んで、
後から子どもを連れていくという人もいます。
それぞれ家庭によって布団を持ち帰る日、持っていく日が
雨の場合をどうするか決めておくといいでしょう。
まとめ
雨の日に自転車に乗り布団を持っていくのは危険です。
歩いていくか、車で送ってもらうか、タクシーを使うなど、
なるべく安全な方法でいきましょう。