赤ちゃんと一緒に家族旅行を計画しているパパ、ママ。
「せっかく旅行に行くのだから、温泉くらいは入ってのんびりしたいね」と考える人も多いはず。
日常から少し離れて、温泉に入ってリラックスっていいですよね。
「でも、赤ちゃんって温泉に入っていいの?」
「まだオムツ取れてないんだけど、一緒に入るのはダメ?」
そんな赤ちゃんや小さな子どもを連れていても、温泉を楽しむコツをまとめました。
目次
赤ちゃんはいつ頃から温泉に入れるの?
これはよく聞かれる質問ですが、◯か月を過ぎたらOK、という明確な決まりはありません。
赤ちゃんも1か月検診を過ぎれば、大人と一緒のお風呂に入っていいと言われています。
しかし、色々な人が入浴する温泉や大浴場などでは、おむつが取れていない赤ちゃんはあまり歓迎されません。
「赤ちゃん専用風呂」や「家族風呂」など、他の人を気にせず入れるお風呂がある所を選びましょう。
赤ちゃん専用のお風呂がなくても、部屋風呂を使う、という方法もあります。
赤ちゃんはお部屋のお風呂に入り、パパとママは交代で温泉へ行く、のもひとつの方法です。
また、一緒に入るママやパパが赤ちゃんの世話で手一杯になってしまい、せっかくの温泉を楽しめなくなってしまっては非常に残念です。
せめて赤ちゃんが一人でおすわりできるようになってから行くのをオススメします。
おすわりができるようになれば、体を洗ったり、着替えたりするのも少しラクになります。
赤ちゃん連れての温泉で行く前に確認しておきたいこと!
赤ちゃん、子連れOKの施設も少しずつ増えてきました。
ただ、施設によって微妙にルールはちがいます。
現地に行ってからあわてることのないように、行く前にしっかりと確認しておくことが、赤ちゃんと温泉を楽しむコツです!
―設備編―
・ベビー用品がどれだけ用意されているか?
ベビーベッド、バスチェア、おむつ交換台、おむつ用ごみ箱、授乳室など
・赤ちゃん専用風呂または家族風呂があるか?
―温泉編―
・泉質と温度は?
赤ちゃんにとって刺激が少ない温泉のポイントは「泉質」と「温度」です。
・タオルや石けんは用意されているか?
・大浴場は何歳から利用できるのか?
―食事編―
・ミルクや離乳食の持ち込みはOKか?
・子どもが食べられそうなメニューがあるか?
温泉と一口に言っても、赤ちゃんを連れていると、気になることがたくさんありますよね。
確認するのは大変ですが、赤ちゃんと温泉をしっかり楽しむため、と思ってやっておきましょう。
赤ちゃんを連れての温泉を楽しむ為に準備すべきなのはコレ!
行き先が決まったら、次は持っていく物の準備ですね。
赤ちゃんを連れての温泉は大変。でも、事前準備をしっかりしておけば大丈夫です。
・子供用バスローブまたはフード付きバスタオル
・タオルは多めに
・子供用石けん
・ビニール袋
・おもちゃ(お風呂で遊んだり、ママの着替えを待つ間に遊ぶ用)
・水分補給用のミルクやお茶
・着替えがしやすい服(ママも子供も)
大きめのビニールバッグに、小さいビニール袋で小分けして入れておくと良さそうです。
個人的には、赤ちゃんもママも着替えがラクに済む、ワンピースやオールインワンの服にすることがポイントです。サッと脱いだり着たりできる服の方が、着替えに手間がかからず済んで良いですよ。
まとめ
子連れでのお出かけは何かと想定外のことが起きるものです。
思わぬところで赤ちゃんが泣いたり、グズったり、思い通りに行かないことばかり。
そんな時には、無理をしないであきらめることも必要です。
毎日育児を頑張っているママ、パパには、いつもの日常から少し離れて、温泉でのんびりするのは大切なことです。
行く前の確認と、準備をしっかりして、赤ちゃんとの温泉を楽しんでくださいね。